地鎮祭当日の様子

地鎮祭当日
住友不動産の戸建では、地鎮祭を行うかどうかは任意です。
ウチが地鎮祭をやると決めた理由は以下のページをご覧ください。

⇒ 地鎮祭をやるべきか?

この日は大安。
地鎮祭には最適な日取りでした。
しかし、どんよりとした空模様で、ほんのちょっと雨粒が落ちてきた状況でした。

午後3時からの予定で、私はその20分くらい前に行ったところ、すでに地鎮祭の準備が万端でした。
神主さんが軽ワゴン車の中でお待ちになられていましたね。

軽くご挨拶をし、早々に初穂料(代金みたいなもの)をお渡ししました。
お願いすれば、領収書をもらえます。

さびしい地鎮祭

地鎮祭参加者は、神主さんとウチからの参加者を除けば、住友不動産の工事監督の代理1名だけでした。

工事監督は、別の現場に行っていて不参加。
営業マンは、急な私用で不参加(事情が事情なだけに仕方ないのですが)。
その他、参加予定だった関係者は、体調不良で不参加でした。

それ以外でも、地鎮祭は工事の安全祈願を目的として行うのですから、現場に入る下請業者さんも参加されると思っていましたが、それもありませんでした。

私がイメージしていたのは、テントの下にパイプいすを並べて、施主家族と関係者がみんなで座っているような光景でした。
実際は全然違いましたね。

地鎮祭の内容

地鎮祭自体は、神主さんが行うべきパートばかりなので、進行を心配する必要はありません。
自分がやることとしては、以下のパートです。

  • 木製の鍬(くわ)を持ち「エイ!」と声を出して小さな砂山を崩すように3回鍬を振る
  • 用意されている葉付きの枝みたいなものを供えた後に2礼2拍手1礼を行う
  • 最後の乾杯で日本酒を舐める程度に口にする(飲まなくてもOK)

これらは、神主さんから事前説明がありますので、そのとおりにやっていればOKです。
全部で20分くらいで終わったと思います。

地鎮祭終了後

神主さんと雑談させていただきました。

まず、テントから何から、神主さんおひとりで設置されたそうです。
神主さんにはそのようなスキルも要求されることを、この日に知りました。
そして、撤収も1人で行うとのことでした。
「お手伝いしましょうか?」とお聞きしたところ、「手馴れてますので大丈夫です」とのことでした。

あとは、とても若い神主さんでしたので、「なぜ神主の仕事を選んだのですか?」とお聞きしてみました。
そんなこと聞くなよ!って感じですが、そのお答えは「父親が宮司(神社の代表者)で、私が長男だったので‥」とのことでした。
家業を継いだ状態だったのですね。

そして、この際聞いてしまえと思い、「本当はどんな仕事をやりたかったのですか?」とお聞きしてみました。
そのお答えは「車が好きなのでそれ関係の仕事のほか、土木関係の仕事にも興味がありました」とのことでした。

そんな感じで、気軽に話せる神主さんでしたね。

地鎮祭のおみやげ

地鎮祭のお供え物として用意された果物や野菜をいただきました。
ダンボールに詰めていただき、持ち帰りました。
ちなみに、いただいたものは以下のとおりに使いました。

果物

  • オレンジ → 普通に食べる
  • りんご → 普通に食べる
  • パイナップル → 剥くのが面倒ですが食べる
  • バナナ → トレーニング前の栄養補給用に確保

野菜

  • キャベツ → この日の鍋料理に
  • にんじん → この日の鍋料理に
  • えのきだけ → この日の鍋料理に
  • ジャガイモ → 翌日のみそ汁に
  • ピーマン → 後日のチンジャオロースに

その他、住友不動産から一升瓶の日本酒もいただきました。
これは、父親がお世話になっている人にさしあげることにしました。

地鎮祭を開催して良かったか?

良かったか悪かったかを考えようとは思いません。
工事の安全祈願が第一ですから、今後の工事が無事に終わることを祈るだけですね。
とにかく地鎮祭は、一生に一度になる可能性がとても高いですから、貴重な経験ができたと思います。