1/100図面プラン打合せ第15回
第14回目の打ち合わせを経て、第15回目は以下の内容になりました。
外観
東側からの外観

東側からの外観
前回リクエストしたものとは違う形ができあがってきました。
しかしながら、これはこれでいいと思いました。
リクエストした外観との比較
リクエストした外観はこれでした↓
今回もらった外観は、高級感があると思います。
一方、私がリクエストした外観は、自分でいうのもアレですが、洗練されていてオシャレな感じがします。
Googleマップのストリートビューの活用
イラストだけで見ると、甲乙つけがたい気がします。
そこで思いついたのが、Googleマップのストリートビューの活用です。
Googleマップのストリートビューをキャプチャして、その画像に家のイラストを張り付けるというものです。
これをやるのに必要な条件は、以下の2つです。
- Googleマップのストリートビューが写る土地であること
- 画像処理ソフトを扱えること
著作権の関係でそれをお見せできないのが残念ですが、比較するのには効果抜群でした!
周囲の風景に、家のイラストを重ね合わせると、建った後の風景が実感できます。
とてもおすすめな方法です。
で、どちらの外観が良いのかですが、55対45くらいで私がリクエストした外観がいいかなあと思いました。
しかも、私がリクエストした外観で行くと、15~20万円くらい安くなるみたいです。
それもあって、ひとまずはその方向で行くことにしました。
なお、この後の詳細打ち合わせ(大きさ1/50図面)に入ったあとでも、変更は利くようです。
南西側からの外観

南西側からの外観
今回、以下の2点が変わっています。
メイクバー
ペントハウスのサークルFIX(丸窓)に木製のバーが付きました。
メイクバーと呼ばれるものです。
これ、結構良いですね。
有ると無いとでは、印象がガラッと変わります。
ということで、メイクバーは採用決定です。
ヒサシ
屋上の手摺の前にヒサシを付けてもらいました。
デザインのアクセントにどうかと思いました。
しかし、メイクバーが付いたことによって、このヒサシがあるとクドイ感じがします。
ですので、屋上の手摺の前のヒサシを無くしていただくことにしました。
間取り
1階

1階の間取り
LDKの壁に下地補強が入りました。
そこにガラスケースを置こうかどうか検討しているため、下地補強をして、そのガラスケースを壁に固定できるように考えたものです。
2階

2階の間取り
納戸を勾配天井にしました。
これにより天井が高くなりますので、高さのある収納部屋になりました。
ペントハウス・屋上・小屋裏

ペントハウス・屋上・小屋裏
前回と比較して、変更点はありません。
1/100図面のゴールが見えた
これまで1/100図面で15回もの打ち合わせ、期間にして約4か月ですが、外観・間取りともに、やっとゴールが見えました。
特にウチの土地の場合、家の顔(外観)を2面作らないといけないため、検討事項が多かったのが、時間がかかった要因だと思います。